
小さいお子様がいるご家庭ならわかると思うのですが、可愛い我が子が喜ぶ顔がみたくてついつい買い増やしてゆくおもちゃですが、子供が大きくなるにつれて遊ばないおもちゃだらけになってしまいます。
こんな小さな子供向けおもちゃにも遂にサブスクの波がやってきています。月額固定で使いたいおもちゃを使いたいだけ使って返すという今までありそうでなかったサービスが注目を集めつつあります。
おもちゃレンタルのメリット
おもちゃを買わないメリット

定期的に新しいおもちゃが届く
サブスクリプションの利点として、1ヶ月や2ヶ月間隔で新しいおもちゃと交換することができます。もし、送られてきたおもちゃが気に入らないおもちゃだったとしても交換サイクルが経過すればいつでも返すことができ、返せば新しいおもちゃが送られてきます。
一度のレンタルで15,000円相当のおもちゃが借りれるのでたっぷり遊べます。
いつでも終了できる
サブスクの最大のメリットはいつでもやめれること。
やってみてイマイチだったらやめれば良いだけです。気軽に始めることができます。
買うと高い知育玩具が身近に楽しめる
一般的に知育玩具は値段が高いものが多いですが、レンタルすることができるおもちゃは創造的な欧州玩具、英語に触れる米国玩具、木のぬくもりを知る日本玩具など国内外の知育玩具など様々。毎月3〜4千円程度の費用で、思いっきり知育玩具を使って子供を遊ばせてあげることができます。たくさん遊んでいるうちに子供の能力も自然と成長します。
日常使いによる細かいキズや汚れも安心
小さい子供が遊ぶものなので、借り物に傷をつけたり汚してしまったり、ということが心配だと思います。でも安心してください。日常使いによる細かいキズや汚れは保証付きだから安心してご利用いただけます。さらに、返却されたおもちゃはしっかり消毒・メンテナンスされますので安心して使うことができます。
さらに「借り物」であるため、ものを大切にすることも身についていくことでしょう。
「借りる」ことのデメリット

新品でないおもちゃが届くこともある
おもちゃは常に新品ではない可能性があり、他のお子さんが遊んだあとのおもちゃが届くこともあります。
ただ、丁寧に消毒・清掃・メンテナンス済みのおもちゃばかりなので安心して使うことができます。
おもちゃのプロや保育士がアドバイス

各社ともおもちゃのプロや保育士が、お客様のご要望・お子様の志向に合わせて毎回個別にプランするので、お子様にぴったりのおもちゃが届きます。
要望を伝えると、要望に沿ったおもちゃをピックアップしてもらえます。もちろんすでにお家にあるおもちゃを外したプランニングもしてくれます。
おもちゃのサブスクリプションの費用は?
こどもチャレンジとの費用比較

小さいお子様の家庭に絶大な人気のある「こどもチャレンジ」。しまじろうのぬいぐるみが欲しくて入会した人も多いと思います。「こどもチャレンジ」とおもちゃのサブスクリプションサービスの費用を比較してみました。
サービス名 | 月額費用 |
---|---|
こどもチャレンジ(〜6歳) | 2,379円(毎月払い) |
TOYBOX | 2,980円〜3,140円 |
KIDS LABORATORY | 2,980円〜3,980円 |
トイサプ! | 3,340円 |
ほぼ、こどもチャレンジと同程度の費用で利用することができます。
こどもチャレンジは教材のカラーが強く、親子で一緒に学ぶ感じでで作られているので、一緒に勉強するには優れた教材です。一方でおもちゃのレンタルは子供に思いっきり遊んでもらって様々な力をつけることが目的なので好みで使い分けると良いと思います。
おすすめおもちゃサブスクサービス
KIDS LABORATORY(キッズラボラトリー)

1日99円。おもちゃが期限なしで使い放題。
キッズラボラトリーは「おもちゃコンシェルジュ」がお子様の成長に合わせた知育玩具を個別にプログラムし、定期的におもちゃをお届け・交換する定額制のレンタルサービスです。
生後3ヵ月~8歳まで対応し、成長に合わせたおもちゃを定期的にお届け。長くサービスを使えるのが特徴です。おもちゃは高温のスチームと、哺乳瓶洗浄用の安心な洗剤で丁寧にメンテナンスします。口に入れたり怪我をする可能性を十分に鑑みて安心なおもちゃを届けてくれるので安心です。
費用は1日99円。おもちゃが期限なしで使い放題な上に気に入ったおもちゃは、Amazon価格の約8割で買取も可能です。しかも日常使いによる細かいキズや汚れは保証付きだから安心してご利用いただけます。
KIDS LABORATORY(キッズラボラトリー)の口コミ
トイサブ!(Toysub!)

継続率97%。子供の新たな一面を発見できるおもちゃレンタルサービス
0~4歳のお子様向けに、月齢や発達状況にあわせた最適な知育玩具をプロが選定し、毎回6点(購入価格で15,000円以上のおもちゃを送付)提供するサービスです。気に入ったおもちゃは1点から利用を延長することができ、買い取ることも可能です。
これまで1万件以上のプランを作成してきた経験を持つ認定プランナーは「子供の発達とおもちゃの活用」に関する知識を持っており、その知識とお子様の個性や嗜好を元に「今のお子様に最適なおもちゃ」を選びます。自分では選ばないようなおもちゃも届くので、子供の新たな一面を発見できます。
気お子様に思いっきり遊んでいただくため、おもちゃの破損については弁償不要です。また、おもちゃの紛失についても、最大でいただく弁償金額を1,000円としているのも安心です。
トイサブ!(Toysub!) の口コミ
息子昨夜から38℃の熱で保育園お休み。熱あっても割と元気だから、トイサブのおもちゃが家にたくさんあって助かった〜😊以前はお家遊びだと時間持て余しちゃって辛かったもんなぁ。次にどんなおもちゃが来るか楽しみ! pic.twitter.com/5ma010NnmH
— 水色のウサギ (@usaaaaao) February 18, 2020
トイサブ届いたー! pic.twitter.com/oPJj6VZLuL
— ぴの子@7m (@pinomama710) February 26, 2020
トイサブっていうオモチャの定期レンタル便みたいなサービスを使い始めて約1ヶ月!最初はあんまり興味なかったオモチャでも遊ぶようになってくれた\(^o^)/❤ pic.twitter.com/Ji34NHdstV
— ぴんぷく*7m (@pinpukumama) February 5, 2020
トイサブ届きました〜🎁2ヶ月に一回新しいおもちゃと交換したもらえるおもちゃレンタル😃申し込みして5日で届きました🧸狭い我が家、なるべく物を増やしたくないのとすぐに飽きてしまうので、レンタルは本当ありがたい‼️#トイサブ pic.twitter.com/Lyl9riC5xe
— coon(9m👦) (@M_chan_house) February 4, 2020
TOYBOX (トイボックス)

一人一人の個性をおもちゃをプランに反映できるのが特徴
トイボックスは月額2,980円(1日99円)から利用可能なおもちゃのサブスクリプションサービス。
提案されたおもちゃプランを変更することができるプレミアムプランでも月額3,140円で利用できます。
TOYBOXのレンタルおもちゃは、創造的な欧州玩具、英語に触れる米国玩具、木のぬくもりを知る日本玩具など国内外の知育玩具を揃えています。対象は3ヶ月~4歳。毎回のおもちゃプランは総額15000円分(4~6個)をご提案します
まお子さま一人一人の個性をおもちゃをプランに反映できるのがTOYBOXの特徴です。 「最近はこういうことに興味がある」「こういうおもちゃに触れさせたい」など 担当の保育士にLINEで伝えて下さい。月齢だけでなくお子様の個性をプランに反映できます。
TOYBOX (トイボックス)の口コミ
おもちゃもサブスクの時代😂
— 花海棠@初マタ♂39w (@hana_kai_dou) December 10, 2019
専門のプランナーが子供に合わせておもちゃ選んでくれるの、意外な発見がありそう。試してみたい。
0〜3歳の知育玩具レンタルサービス「トイサブ!」が「日本サブスクビジネス大賞」を受賞。月額3340円(税別)で15000円相当のおもちゃをレンタル。https://t.co/W9Rbhyzpz9