
これからの新生活、家具・家電を準備する人の間で「家具のサブスクリプション」の注目が高まってきています。
就職や進学、もしくは新居に引っ越しなど様々な理由で住まいの環境が変わるタイミングがありますが、ライフスタイルによっては家具や家電はサブスクという形式が非常にマッチしているのが理由の1つです。
うまく活用して、もう1ランクスマートな生活を送ってみませんか?
Contents
家具のサブスクのメリット・デメリット
「借りる」ことのメリット

初期費用が安い
サブスクの場合、初月は月額料金と送料のお支払いだけで使いたい家具・家電の利用を開始できるので買うより初期費用を抑えることができます。
しかも人気のデザイナーズ家具が月額500円から借りられたりするのが嬉しいです。
いつでも返せる
サービスによっては最低3ヶ月など、数ヶ月の最低利用期間が定められているところもありますが、基本は1ヶ月単位でいつでも返すことができます。だから失敗も怖くないし、いつでも模様替えできます。
例えば、ソファを買ったものの、大きすぎて搬入ができない、いざ部屋に設置したら思っていた感じと違っていた、なんて失敗は怖くありません。もし飽きてしまったら借り換えればいいのです。
もちろん引っ越しするときも運ばなくでも良いのでとっても身軽です。
廃棄しなくて良い
いらなくなれば返すだけ。家具・家電はサイズが大きいためいざ不要になった時に処分に困るもの。
廃棄業者に頼んで廃棄するだけでもそれなりのコストが必要になります。
故障したら直してくれる
最近の家具・家電のサブスクサービスなどは、借りている期間中に万一故障等しても無償で修理してもらえます。このため維持・管理もとてもラクになります。
「借りる」ことのデメリット

長期間借りるとコストが高くなる
一般的な話ですが、毎月レンタル費用を払い続けていると、どこかで買っていたほうが逆に得なるタイミングが必ず来ます。ただ、最近のサブスクサービスの中には気に入ったら買い取ることができるサービスもあります。
コーディネイトしてくれるサービスも

センスに自信がなくても大丈夫。あなたの部屋にぴったりのインテリアをインテリアのプロが分かりやすくコーディネートしレイアウトのアドバイスをしてもらうこともできます。
例えば、「air Room」は無料で、「subsclife」は5,500円であなたのあなたにぴったりの
コーディネートを提案、そのまま借りることができます。
おすすめ家具・家電サブスクサービス
airRoom (エアルーム)

商品数No.1の家具サブスクサービス。 最低1ヶ月から利用可能
「airRoom」は商品数No.1、人気家具ブランドの商品を月額定額で利用できるシェアリングサービスです。 引越し、単身赴任、模様替え、購入前のお試し利用、など必要な家具を何個でも利用可能です。 返却期限は無く、いつまででも何個でも使い放題なサービスです。
最低1ヶ月から利用可能なので、欲しい家具のお試しで利用したい人にもおすすめです。
また、コーディネイトサービスも無料でおこなってくれるのが嬉しいところ。
airRoom (エアルーム)商品例

レトロモダン2人掛けソファ
お部屋のテイストを選ばず、レトロなお部屋にも、モダンなお部屋にも、ナチュラルテイストや北欧風のお部屋にもぴったり。
レンタル費用:¥2,200/月
airRoom (エアルーム)の口コミ
airroomさん来ましたね。 pic.twitter.com/sp25Vp20nB
— Yamato Asada@Nown (@subcitem) December 10, 2019
家具のサブスクairRoom利用してみた☺️あるモノが再来週に届く☺️気に入ったら買えばいいし、それまで使ってた分の金額は引かれるみたいだから最高じゃん☺️
— たくりん (@tack1025) January 9, 2020
引っ越しのため、airRoomでレンタル家具をしてみた!
— Asami@武蔵屋レンソウ増しシュクメルリ🇬🇪 (@AsamiSuzuki) January 11, 2019
なるべく身軽で、すぐにどこにでも旅立てるように。
親切で丁寧、そして迅速な対応に助けられました。オススメ!https://t.co/cOpVwBAH4D #airRoom #エアールーム #家具 #インテリア @air_room_appから
こないだからairRoomより椅子をレンタルしてるけど、部屋に合うかわからないときもあるし、既存の家具を一時預かりしてくれるのは、うん、よさそう
— 小松英二 (@KomatsuEiji) December 21, 2018
家具の一時預かりサービス「airRoomトランク」で家具サブスク利用をより簡単に | TechCrunch Japan https://t.co/A3JfyGPVcO @jptechcrunchさんから
CLAS(クラス)

家具はもちろん家電も充実。長期利用で最大で80%OFF
家具1アイテムにつき月々440円から利用でき、会員登録や初期費用なども一切かかりません。
家具だけだなく家電も充実。気になる家電も月額で気軽に使え、家具・家電をトータルで揃えることも可能です。さらに期間が長くなるほど月額料金が下がるので、お得がずっと続きます
しかもレンタルの場合、汚したりこわしたりが心配、という方のためにCLASの商品はすべて保険適用。 もちろん保険料は、レンタル料金に含まれています。
CLAS(クラス)商品例

popIn Aladdin
一般的な家庭用のシーリングライトに「プロジェクター」と「スピーカー」を世界で初めて搭載。
生活家電だけでなく、普段手が出ないハイテク家電もサブスクで気軽に試すことができます。
レンタル費用:¥3,300/月
CLAS(クラス)の口コミ
ノマド生活(1~2ヶ月で住居変わる)してる私が
— さや@女忍者🌼 (@nappy_saya) December 8, 2019
日本滞在時に愛用してるサブスク。
■家具・家電「clas」https://t.co/j4a2JXiiI0
お洒落なソファが月1,080円
■服「メチャカリ」https://t.co/o8rzyEyWds
月5,800円で服が借り放題(今キャンペーン中で月39円..)
身軽でいれるしコストも超削減できる
今はこんな感じになりました。
— え é (@Aquamarinechan) February 15, 2020
ソファはCLASっていう家具レンタルサービスで月額2,200円。 pic.twitter.com/IAt4bVuo93
CLASという家具家電レンタルサービス。現在バルミューダのトースターのみ利用中ですが、新たに寝室用にポップインアラジンというプロジェクターを追加注文してみました。届いたらまた感想つぶやきます〜#CLAS #ポップインアラジン #自動カーテンのモーニンも借りれるようになあれ
— まわっちんぐ! (@mawatetsu) February 1, 2020
ガラスのローテーブルが壊れちゃって
— じゅん♡ (@tamjun04) October 5, 2019
「CLASから借りよう」って旦那さんの一声で借りてみた😄
部屋の雰囲気やサイズ感にいろいろ迷って…セカンド品(1度CLASに返ったもの)けど、やっぱりリペア完璧!
新品同様だよ😊💖
借りてよかった✌️
【優しい鉄脚ローテーブル】#CLAS #サブスク #家具 #家電 pic.twitter.com/E3uc9KA4Yv
subsclife(サブスクライフ)

ブランド家具やデザイン家電を新品で提供。 日本全国どこでも利用可能
subsclifeはJournal Standard Furniture、ACME Furniture、ASPLUND、BALMUDA、cadoなどの人気ブランド家具・デザイン家電を 500円からの月額払いで利用できるサービスです。
人気ブランド家具やデザイン家電を新品で提供。 日本全国どこでも1個から利用可能です。家具・家電だけでなく、時計やラグなどの小物も借りることができます。
subsclife利用者は「RoomCoのコーディネート相談」通常5,500円(税込)のコーディネート相談が¥1,000 OFFでご利用できます。インテリアの プロが分かりやすく家具購入やレイアウトのアドバイスをするサービスで、提案された家具はそのままsubsclifeで借りることができます。
subsclife(サブスクライフ)商品例

journal standard Furniture BRITISH TILE RUG
journal standard Furnitureオリジナルのリビングラグ。
イギリスの伝統的なタイルの柄をラグに落とし込みました。落ち着きのあるグレー×ホワイトで洗練された空間を演出致します。毛足は短く滑らかな手触りが魅力的です
レンタル費用:¥720/月(24ヶ月)
subsclife(サブスクライフ)の口コミ
サブスクライフどうですか?一回借りてみて生活にしっくりくる組み合わせを探しつつ、気に入ったら買うができるので失敗少ないですhttps://t.co/XIpQ47MXzR
— マダムふくだ💁♀️〜💓 (@currygirlchan_) February 27, 2020
家具のサブスクを行っているsubsclife。
— R.Kawakami (@med_invest_leo) November 19, 2019
その最大の特徴は、
新品家具なのに、どれだけ長い期間借りても
料金が家具の定価を超えない事です。
実際に23,100円の家具で試算すると、
3~12ヶ月は全て総額18,480円。
24ヶ月だと22,560円。
ビジネスモデルの仕組みがとても気になります#subsclife pic.twitter.com/13AuamN4Wo
【🛋家具サブスクのsubsclife、三井不子会社と提携】
— コスパ部(サブスクニュースetc.) (@cospabu) February 25, 2020
家具サブスクの「subsclife(サブスクライフ)」が、三井不動産子会社のインテリアデザイン企業「三井デザインテック」と提携。
サブスクライフの家具、おしゃれなんですよね。ちょっと高めだけど。https://t.co/VL1mDuo4TU
subsclife (サブスクライフ)
— (偏屈)プラモおやぢ(旧キット専科) (@Hanksato) September 5, 2019
ありかも…( ̄ー ̄) https://t.co/fFic7vjAIj